矯正歯科コラム
COLUMN新着一覧
インビザラインで矯正する前に知っておきたいこと
インビザライン矯正では、治療中にどのようなことに気をつける必要があるのか、普段の生活の制限や治療の流れなどが詳しくわからず、不安を感じる方も多いようです。今回は、インビザラインの治療中に注意すべきポイ...
インビザラインは痛くない?治療中に感じる違和感や不快感について
インビザラインはマウスピースをはめて歯並びを整えていく矯正治療です。日常的にマウスピースを装着する必要があるため、違和感を気にされる方も多いようです。今回は、インビザライン治療中の違和感や不快感につい...
インビザラインで歯並びが変わる仕組みとは?
マウスピース型の矯正装置によるインビザライン矯正治療は、どのようなメカニズムで歯並びが改善し、どのような特徴があるのかを解説します。◎弱い力をかけて少しずつ歯を動かしていくインビザラインは、マウスピー...
インビザラインで矯正中の食事や歯磨きの注意点
ワイヤーを使った矯正と異なり、矯正器具を取り外すことができるマウスピース矯正(インビザライン)は、食事の際の制限が特にないことも大きなメリットです。今回は、食事や食後の歯磨きなど、治療期間中に気をつけ...
舌側矯正の費用は?保険適用や分割払いの可能性
舌側矯正(裏側矯正)は装置が目立ちにくく、矯正中の見た目が気になる方や人前に出る仕事をされている方も選びやすい矯正治療です。しかし、舌側矯正は高額なイメージがあってなかなか治療に踏み切れない、という方...
舌側矯正を始める前に知っておきたいこと
周囲に気付かれにくいという理由で人気の高い舌側矯正。しかし、舌側矯正には一般的な表面矯正にはない注意点がいくつかあります。今回は、舌側矯正を始める前に知っておきたいことについてご紹介します。◎舌側矯正...
舌側矯正の注意点と、痛みや違和感の対処方法
舌側矯正は、一般的な表面矯正と治療方法が異なるため、舌側矯正ならではの注意点があります。また、治療を始めてしばらくは痛みや違和感を覚えるという方も少なくありません。今回は、舌側矯正の注意点や違和感への...
舌側矯正のメリットとデメリットを徹底解説
歯の裏側に矯正器具を装着し、矯正治療を行なうことを「舌側矯正」、もしくは「裏側矯正」と呼びます。外から見ても矯正装置に気付かれないことが大きな特徴です。今回はそんな舌側矯正のメリットとデメリットについ...
交叉咬合の治療について
歯並びのお悩みには、さまざまなパターンがあります。今回は、その中のひとつである「交叉咬合(こうさこうごう)」について、症状や原因、治療方法などを解説します。◎交叉咬合とは交叉咬合とは、どのような状態を...
空隙歯列の治療について
空隙歯列(くうげきしれつ)とは、歯と歯の間に隙間がある歯並びのことで、一般的にはすきっ歯と呼ばれています。永久歯が生え揃った後のすきっ歯は自然に治ることがないため、見た目の問題から治療を希望される方も...