矯正歯科コラム

COLUMN

空隙歯列の治療について

矯正歯科
空隙歯列の治療について

空隙歯列(くうげきしれつ)とは、歯と歯の間に隙間がある歯並びのことで、一般的にはすきっ歯と呼ばれています。永久歯が生え揃った後のすきっ歯は自然に治ることがないため、見た目の問題から治療を希望される方も多くいらっしゃいます。今回は、空隙歯列の原因や治療方法についてご紹介します。

◎空隙歯列の原因と症状
空隙歯列(すきっ歯)の原因は、先天的なものと後天的なものがあります。

【先天的な原因】
生まれつき永久歯が少ない、通常よりも歯が小さい方の場合、歯列にスペースができてすきっ歯になることがあります。また、過剰歯という本来ないはずの歯が埋まっていることが原因となるケースもあります。過剰歯は外見上見えないため、レントゲン撮影で確認します。前歯のすきっ歯では、前歯の中央にあるスジ(上唇小帯)が発達していて、歯と歯の間まで伸びていることがあり、これによって正中離開が生じます。

【後天的な原因】
指しゃぶりや舌で歯を押す癖などがあると、歯が徐々に動いてすきっ歯になる可能性があります。

歯に隙間があると、息漏れ・発音障害、食べ物が挟まりやすいなどの症状が起こります。また、見た目のコンプレックスを感じる方も多いでしょう。

 

◎空隙歯列の治療方法と注意点

空隙歯列(すきっ歯)は、歯列矯正による治療が一般的ですが、まずは根本的な原因を調べ最適な治療方法を選択します。例えば埋伏歯や上唇小帯に原因がある場合は、外科的な対応が必要になる場合があります。歯列矯正以外には、薄いセラミックや樹脂の人工物を歯に貼り付けて隙間を埋める「ラミネートベニア」などの方法があります。治療期間は比較的短いものの、脱落リスクや、定期的に作り直す必要があるために広い隙間には適応できないなどのデメリットもあります。

また、空隙歯列(すきっ歯)は矯正治療のみでの対応には限界があります。先天的な歯の欠損により、歯の埋まっている歯槽骨の部分が痩せて、空隙を閉鎖しようとしても歯が移動しない場合があります。そのため、治療の限界があり、その空隙には補綴物で付け足したり、歯の色に近い詰め物で埋めたりする治療をします。

◎歯科矯正で空隙歯列を改善するメリット
歯科矯正によって空隙歯列(すきっ歯)を治療する最大のメリットは、自分の歯を活かせる点です。一般的なワイヤー矯正・舌側矯正は、軽度から重度まで多様な症例に対応できるほか、全体的な歯並びや噛み合わせの不具合も同時に治療できます。軽度のすきっ歯であれば、マウスピース型矯正装置が適応できる場合もあります。

記事監修 深谷矯正歯科 院長 深谷哲郎

深谷矯正歯科 院長 深谷哲郎

■略歴

  • 1988年3月 栃木県立真岡高等学校卒業
  • 1994年3月 北海道大学歯学部卒業
  • 1994年4月 東京医科歯科大学歯学部第2矯正科入局
  • 1998年4月 東京医科歯科大学歯学部第2矯正科医員
  • 1999年4月 赤坂まつの矯正歯科非常勤勤務
  • 2001年4月 ふかや矯正歯科開院
  • 2003年4月 船橋市立行田東小学校学校歯科医

■所属学会

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ