矯正歯科コラム

COLUMN

口元が出ている際の治療について

矯正歯科
口元が出ている際の治療について

横から顔を見た時に口元が出ている状態は、上下顎前突と呼ばれるもので、見た目のコンプレックスを感じている方も少なくありません。明確な定義はないものの、鼻と顎をつないだいわゆる「Eライン」を越えたところに唇があると、上下顎前突とされることが多いでしょう。今回は、口元が出てしまう原因や治療方法についてご紹介します。

◎上下の口元が出る(上下顎前突)原因
上下顎前突の原因は、歯や骨に問題がある場合と、唇などの軟組織に問題がある場合に分けられます。

【歯・骨の問題】
上顎前突・上下顎前突によって、上下の口元が出てしまうことがあります。生まれつきの骨格が原因となっていることも多いですが、幼少期の指しゃぶりや爪噛み、口呼吸などが顎の成長・歯並びに影響しているケースもあります

【唇・軟組織の問題】
唇の厚みが上下顎前突の原因となっているケースがあります。唇の閉鎖不全がある場合、意識的に口唇筋を緊張させてしまうため、相対的に口元が出ているように見えることがあります。遺伝的に唇が厚い場合などは、トレーニングや矯正による根本的な改善は難しいかもしれません。 

◎口元が出ること(上下顎前突)による症状と悪影響
口元が出ていると口が開きやすくなるため、口腔内が乾燥しがちです。すると、唾液の抗菌作用や自浄作用がうまく働かずに細菌が繁殖して、虫歯や歯周病・口臭のリスクが高まります。また、上顎前突・上下顎前突によって上下の口元が出ている場合、歯が正しい噛み合わせになっていないことがあります。不正咬合は顎関節にも負担をかけるため、放置しておくと顎の痛みや口を動かしづらくなる、といった症状が現れます。
健康面・機能面だけでなく、見た目の面で口元が出ていることを気にしている方も少なくありません。コンプレックスが強い場合、メンタル面への影響も懸念されるでしょう。

◎口元が出る(上下顎前突)の治療方法
歯や骨格を原因とする上下顎前突は、歯科矯正によって治療することができます。口元の出方が軽度の場合はマウスピース型矯正装置が適応できるケースもありますが、一般的にはワイヤー矯正が主流であり、状態によっては抜歯を伴うこともあります。また、抜歯を伴う場合でもマウスピース矯正とワイヤー矯正を併用する治療や、歯を内側に引き込むことに長ける舌側矯正(裏側矯正)も有効です。

記事監修 深谷矯正歯科 院長 深谷哲郎

深谷矯正歯科 院長 深谷哲郎

■略歴

  • 1988年3月 栃木県立真岡高等学校卒業
  • 1994年3月 北海道大学歯学部卒業
  • 1994年4月 東京医科歯科大学歯学部第2矯正科入局
  • 1998年4月 東京医科歯科大学歯学部第2矯正科医員
  • 1999年4月 赤坂まつの矯正歯科非常勤勤務
  • 2001年4月 ふかや矯正歯科開院
  • 2003年4月 船橋市立行田東小学校学校歯科医

■所属学会

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ