矯正歯科コラム

COLUMN

マウスピース矯正の効果を高めるためのポイント

マウスピース矯正の効果を高めるためのポイント

マウスピース矯正は近年注目を集めている矯正方法で、取り外しできるなど利便性の高さがメリットです。歯列矯正を検討するなかで、マウスピース矯正の効果が気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、マウスピース矯正の効果を高める方法について解説します。

◎マウスピース矯正の仕組み
まずは、マウスピースを使って歯列を整える仕組みについてみてみましょう。歯の根元は、「歯根膜(しこんまく)」という薄い膜で覆われています。矯正器具で歯に力が掛かると、引っ張られている側と押されている側で歯根膜の厚さに変化が生じます。歯根膜は周囲の骨を溶かしたり新しい骨を作ったりする働きがあり、この働きを利用して歯を動かすのが矯正の仕組みです。マウスピース矯正では、形の異なるマウスピースを段階的に装着することで歯根膜に力を加えて骨の再生と吸収を促し、少しずつ理想の歯並びに近付けるのです。

◎効果を高める方法
マウスピース矯正で効果を高めるためのポイントを紹介します。

チューイーを使う
チューイーとは、マウスピースを装着する際に使う道具です。適切にチューイーを使うことで、歯とマウスピースを密着させることができます。装着に慣れても指や歯ではめるのではなく、きちんとチューイーを使いましょう。

アタッチメントを利用する
アタッチメントとは、歯の表面に付ける小さな樹脂製のパーツです。マウスピースを歯に固定し、外れにくくする働きがあります。また、歯に加わる圧力を微調整し、角度などを整えるためにも使われます。

ワイヤー矯正と併用する
より効率的に矯正の効果を出したい場合は、ワイヤー矯正との併用も方法の一つです。マウスピース矯正は大きく歯を動かす場合には、予測実現性が低下します、そういうリスクを回避するためにワイヤー矯正を併用することで、より効果的に矯正治療を進められます。

適切に使用してセルフケアを行なう
マウスピース矯正で効果を得るためには、正しい使用方法を守ることが大切です。歯科医の指示に従い、装着時間や交換期間を守りましょう。また、虫歯や歯周病になると矯正を中断して治療を受けなければならないケースもあるので、丁寧なブラッシングなどのセルフケアも心がけましょう。

記事監修 深谷矯正歯科 院長 深谷哲郎

深谷矯正歯科 院長 深谷哲郎

■略歴

  • 1988年3月 栃木県立真岡高等学校卒業
  • 1994年3月 北海道大学歯学部卒業
  • 1994年4月 東京医科歯科大学歯学部第2矯正科入局
  • 1998年4月 東京医科歯科大学歯学部第2矯正科医員
  • 1999年4月 赤坂まつの矯正歯科非常勤勤務
  • 2001年4月 ふかや矯正歯科開院
  • 2003年4月 船橋市立行田東小学校学校歯科医

■所属学会

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ